前回ブログのつづき

11:45~一般クラス
本日は6名の参加でした。
前列の少年部たちはお父さんが一般クラスに出ている間座って見学をしています。
前回ブログでも書きましたが日曜日にこうして自分磨きをしている人は意識が高くて本当にかっこいいですね。
道場に通う理由は人それぞれで、年齢やスポーツ経験もさまざま。
みなさんそれぞれのペースで頑張っていました。
空手は何歳からでもはじめられることが良い点でもありますね。
当道場には70代の道場生が在籍しており、出来る範囲で無理せず頑張っております。
それぞれの空手道がありますから、自分に合う道を歩んでいきましょう。

12:45~組手強化クラス
日曜日最後のクラスはこの組手強化クラス。
このクラスを一言でいうと、『自分との闘いの場』。
ひたすら補強をやったり、
ひたすらミットを打ったり、
ひたすら組手をしたり、、、。
45分間で心が何回も折れかけると思います。
その折れかける瞬間が自分との闘い。
強い心なくては自分に負けてしまいます。自分に負ける人が相手に勝てるはずがありません。
根性論は忌み嫌われる時代ではありますが、私の空手歴21年を振り返ってみても、最後の最後はやっぱり根性だなって思います。
このクラスのメンバーはまだまだ根性を育てている途中ですが、この経験が必ず生きてくる時がきます。
敵はいつだって自分自身、また次回も打ち克つぞ!
2回に渡るブログをご覧いただきありがとうございます。
これからもたまにですが稽古でどんなことをやっているか深掘り紹介致します。